アオウル株式会社

納品書の役割

多くの企業が、商品の納品やサービス提供などを取引先に確認してもらうために納品書を発行します。 本章では、正しく納品書を確認してもらうための役割を説明します。商品・サービスを提供した事実を示して、取引先へ納入もしくは提供するときに同時に発行されるのが「納品書」です。

納品したことを発注元に認識してもらう役割があります。発注・注文通りに商品・サービスを提供したことを示すためのものですが、法規上では納品書発行の義務はありません。納品書の必要性を感じている企業や社内の総務部は少なくないでしょう。 大切なことは見積書、発注書(注文書)と納品書の内容が合致していることです。

納品から請求までの正式な流れ

1.取引先は発注したものと実際に届いたものを納品書で照らしあわせて確認します。
2.取引先は納品書や受領書、検収書を記載か、納品者に発行もしくは納品書控えにサインします。
3.納品担当者は請求担当者に納品が完了したを納品控(受領書、検収書)を共有して請求書を発行します。
受領書、検収書をせずに納品時に納品書兼請求書などを送る場合もあります。企業によって業務の約束事は様々です。

納品日
書類発行の日付。納品書の発行日と同じ日付が記載されることもある。

納品者の情報
会社名、住所、担当者、連絡先など。

取引先の情報
会社名、住所、担当者、連絡先など。

納品内容
品名、数量、金額

備考
納期、納品方法など。

納品書Delivery note

納品書の役割

納品書とは、商品やサービスである納品物を納品するさきに、納品物とともに取引先に

詳細を見る

納品書の送り方

納品書の送り方は右下の3つの方法があります。
●郵送する●FAXで送る●PDFをメールで送る

詳細を見る

納品書の書き方

納品書は、商品やサービスの受け渡しの際に、明細を記載して発行する書類のことです。

詳細を見る

ICT相談窓口

右下のチャットよりお気軽にお問い合わせください。平日9:00~17:00(祝日、年末年始を除きます)

最適なICT環境を大切なお客様へ
ページトップへ戻る