登場人物
アオウル博士: ITとセキュリティの専門家。ミマワリの頼れる相談相手。
ミマワリ: アオウルのキャラクター。PCやスマホは毎日使うけど、トラブルはちょっと苦手。
Outlookで検索ができない!9月のアップデートが原因かも?IT専門家が「インデックスの再構築」という簡単な応急処置を会話形式で丁寧に解説。数クリックで検索機能が復活する手順を紹介。業務が止まる前にお試しください。
博士、助けてください!
Outlookで先週の取引先からのメールを探そうとしても、「一致する項目が見つかりませんでした」って表示されるだけで、全然見つからないんです!


おぉ、ミマワリ君。それは困ったのぅ。
その症状、もしかして最近パソコンのアップデートをしなかったかい?
実は今月、9月のWindows UpdateやOffice Updateを適用した一部のPCで、Outlookの検索機能が使えなくなる問題が急増しておるんじゃ。
そういえば、昨日パソコンを再起動した時にアップデートがかかってました!
じゃあ、僕のせいじゃなくてアップデートが原因だったんですね?どうすれば直るんですか?


うむ。アップデートの影響で、メールを検索するための「索引(インデックス)」が壊れてしまったようじゃな。
図書館で本の索引がバラバラになったら、どこに何があるか分からなくなるのと同じじゃ。
じゃが、慌てなくて大丈夫。この壊れてしまった索引を「再構築」する、つまり作り直すことで、検索機能が元に戻る可能性が高いぞ。一緒にやってみよう。

【応急処置】インデックスの再構築
手順①:Outlookを開いて、左上の「ファイル」をクリックし、次に左下の「オプション」を選ぶ。
手順②:出てきた画面の左側にある「検索」をクリック。そうすると真ん中に「インデックス処理のオプション」というボタンがあるじゃろ?それをクリックじゃ。
手順③:さらに別の画面が開くから、「詳細設定」ボタンを押す。
手順④:最後に、「再構築」というボタンがあるから、それをクリックするんじゃ!これで索引の作り直しが始まるぞ。
わ、本当だ!手順通りに進めたら「再構築」ボタンがありました!
これを押せばすぐに直るんですね!


【警告】まぁ待て、ミマワリ君!一つだけ注意点がある!
この「再構築」は、メールの量によっては数時間かかることもあるんじゃ。作業中はパソコンの動作が少し重くなるかもしれん。
だから、お昼休みや仕事の終わり際など、PCをあまり使わない時間帯に実行するのがお勧めじゃぞ。
根本的な解決はMicrosoftからの修正プログラムを待つことになるが、この応急処置でほとんどの場合は検索機能が復活するはずじゃ。業務が止まってしまう前に、ぜひ試してごらん。
なるほど!慌ててクリックしなくてよかったです!
じゃあ、お昼休みになったら早速やってみます。これでメール探しで困らなくなりそうです!博士、ありがとうございました!
