Google Workspace を使っているなら要チェック!Google ドライブの利用状況を確認する方法

ページに広告が含まれる場合があります。


Google Workspace をご利用中の企業の皆さん、社内での Google ドライブの利用状況を把握していますか?「あの人、たくさん使っているみたいだけど、実際どれくらいなんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?

実は、Google 管理コンソールを使えば、各ユーザーの Google ドライブ使用容量を簡単に確認できるんです。これにより、ストレージ容量の管理や、特定のユーザーが大量のデータを使用している場合の把握に役立ちます。

ドライブの利用状況を確認する手順

具体的な手順は以下の通りです。

  1. 管理者アカウントでログイン まず、Google Workspace の管理者権限を持つアカウントで、Google 管理コンソールにログインします。通常のユーザーアカウントでは、このレポートにはアクセスできませんのでご注意ください。
  2. レポート画面へ移動 ログインしたら、左側のメニューから [レポート] をクリックし、さらに [ユーザーレポート] の中の [アカウント] を選択します。直接以下のURLにアクセスすることも可能です。 https://admin.google.com/ac/reporting/report/user/accounts
  3. 「ドライブの使用容量(MB)」を確認 表示されたレポートには、各ユーザーのアカウント情報とともに 「ドライブの使用容量(MB)」 という項目があります。ここで、各ユーザーが Google ドライブでどれくらいのストレージを使用しているかをメガバイト(MB)単位で確認できます。

その他の便利機能

このレポートは、ただ見るだけではありません。

  • 表示項目のカスタマイズ: レポートの右上にある [設定] をクリックすると、表示する列(項目)を自由に追加したり削除したりできます。必要な情報だけを表示させて、より見やすいレポートにカスタマイズしましょう。
  • 特定の日付のデータ表示: 過去の特定の日付時点での利用状況を確認したい場合は、[日付で表示] をクリックして、日付を選択するだけで簡単に切り替えられます。
  • データのダウンロード: レポートデータをさらに詳しく分析したい場合や、別のツールで利用したい場合は、[ダウンロード] ボタンをクリックするだけで、Google スプレッドシート形式や CSV ファイルとしてエクスポートできます。

なぜ利用状況の確認が重要なのか?

各ユーザーの Google ドライブ利用状況を把握することは、組織のデータ管理において非常に重要です。

  • ストレージ容量の最適化: どのユーザーがどれくらいストレージを使っているかを把握することで、もしストレージがひっ迫しそうになった場合でも、適切な対策を早期に検討できます。
  • 不要なデータの削減: 大量のデータを使用しているユーザーがいれば、そのデータが本当に必要なものなのか、古いデータが残っていないかなどを確認するきっかけになります。これにより、組織全体のストレージを効率的に利用できます。
  • 情報ガバナンスの強化: 誰がどのようなデータを保管しているかを把握することは、情報ガバナンスの観点からも重要です。

これらの情報は、Google Workspace を最大限に活用し、効率的なデータ運用を行うための第一歩となります。ぜひ、この機能を活用して、組織の Google ドライブ利用状況を「見える化」してみてください。

最近の記事
おすすめ記事
人気の記事
  1. Google Workspace を使っているなら要チェック!Google ドライブの利用状況を確認する方法

  2. ちょっと待って!「ログインチャレンジ」ってご存知ですか?

  3. サイト分析の落とし穴?Googleアナリティクスの「Direct」が多いのは良いこと?悪いこと?

  4. ユーザー行動の「なぜ?」を解き明かす!GA4のファネル探索でCVRを劇的に改善する方法

  5. あなたのウェブサイト、もっと多くの人に見られていますか? ~オーガニック検索で「見つけてもらう」ための秘訣~

  1. Google Driveだけで契約完了!ペーパーレス化を加速する電子署名機能とは?

  2. Google Driveの「承認機能」で情報共有を安全・確実に!使い方を徹底解説

  3. 新しいPCへの引っ越しも安心!Windowsバックアップでデータ移行がもっとスムーズに

  4. お客様へ重要なお知らせ:WindowsアップデートとPCの不具合について

  5. 知っておきたい!Google検索のスパムをなくす裏ワザ「&udm=14」

  1. Outlookの署名を別PCのOutlookに移行する

  2. Windows 11 24H2でLinuxベースのNAS(Network Attached Storage)にアクセスできない場合

  3. pdfファイルを開くたびに毎回サインインを要求される。

  4. 【もう容量不足で悩まない!】Gmailの不要なメールをまとめて削除する方法

  5. エクセル技!複数のシートの表を一瞬で合体させる方法

関連記事