GA4の「セッション数」と「ユーザー数」って?

ページに広告が含まれる場合があります。

 

ウェブサイトのアクセス解析ツール「GA4(Google Analytics 4)」を見ていると、「セッション数」と「ユーザー数」という言葉が出てきます。「セッション数が多いのに、ユーザー数が少ないのはなぜ?」そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、この2つの言葉の違いと、よくある疑問について解説します。

「セッション数」と「ユーザー数」の違い

  • セッション数:ウェブサイトへの訪問回数
    • ユーザーがウェブサイトに訪れてから離れるまでの一連の流れを「1セッション」と数えます。
    • 例えば、同じ人が1日に3回ウェブサイトを訪れた場合、セッション数は「3」となります。
  • ユーザー数:ウェブサイトを訪れた人の数
    • ウェブサイトを訪れた「人数」を表します。
    • 上記の例で、同じ人が1日に3回ウェブサイトを訪れた場合でも、ユーザー数は「1」と数えます。

つまり、セッション数は「ウェブサイトへの訪問回数」、ユーザー数は「ウェブサイトを訪れた人数」ということです。

「セッション数が多いのに、ユーザー数が少ない」のはなぜ?

このような現象は、GA4の計測方法やユーザーの行動によって起こります。

  • 同じ人が何度もウェブサイトを訪れている
    • 例えば、毎日ウェブサイトをチェックするようなユーザーが多い場合、セッション数は増えますが、ユーザー数はそれほど増えません。
  • スマートフォンとパソコンなど、複数の端末から同じ人がアクセスしている
    • GA4が同一人物によるアクセスと判断できない場合、ユーザー数が多くカウントされないことがあります。
  • GA4の計測方法
    • 以前のGA(ユニバーサルアナリティクス)とGA4ではセッションの定義が違うためGA4の方がセッション数が少なくなる傾向があります。

GA4をもっと理解するために

GA4は、ウェブサイトの改善に役立つ様々なデータを提供してくれます。セッション数とユーザー数の違いを理解することで、より深くGA4を活用できるようになります。もしGA4についてもっと詳しく知りたい、あるいはGA4のデータを活用してウェブサイトを改善したいとお考えでしたら、お気軽にご相談ください。

最近の記事
おすすめ記事
人気の記事
  1. 【Windows 11が重い!】アップデートで遅くなったPCが5分で見違える高速化テクニック

  2. 【Webサイト分析が変わる!】お客様の「本当の姿」が見える、Googleシグナルのススメ

  3. サイトの人気度が分かる新指標!「エンゲージ率」で顧客の心をつかむ方法

  4. あなたのGoogle アカウント、狙われていませんか? パスワード不要の「パスキー」で今すぐ対策を!

  5. ウェブサイト改善の特効薬!小さな変更で成果を出す「A/Bテスト」入門

  1. ウェブサイト改善の特効薬!小さな変更で成果を出す「A/Bテスト」入門

  2. 「人がいないから」を言い訳にしない!Googleで実現する新しい働き方

  3. Google Driveだけで契約完了!ペーパーレス化を加速する電子署名機能とは?

  4. Google Driveの「承認機能」で情報共有を安全・確実に!使い方を徹底解説

  5. 新しいPCへの引っ越しも安心!Windowsバックアップでデータ移行がもっとスムーズに

  1. Outlookの署名を別PCのOutlookに移行する

  2. 8月のWindows Updateは「待った!」そのPC、危険に晒されていませんか? 2025年最新トラブル解決法

  3. Windows 11 24H2でLinuxベースのNAS(Network Attached Storage)にアクセスできない場合

  4. エクセル技!複数のシートの表を一瞬で合体させる方法

  5. pdfファイルを開くたびに毎回サインインを要求される。

関連記事