アオウル博士: ITとセキュリティの専門家。ミマモリの頼れる相談相手。
ミマワリ: アオウルのキャラクター。PCやスマホは毎日使うけど、たまにツールがうまく使えず困ってしまう。
「大事なメールを見逃した!」「受信トレイがごちゃごちゃで探せない…」そんな悩みは今日で卒業。Gmailとチャットの通知設定、ラベルとスターによる整理術、そして画面が見やすくなる表示カスタマイズまで。Google Workspaceの専門家が、明日から使える「劇的ビフォーアフター」な設定方法を会話形式で分かりやすく解説します。

はぁ…(深いため息)。博士、もう仕事辞めたいです。昨日、部長からの緊急メールに気づかなくて、朝からこっぴどく怒られました…。それに、チャットも流れが速すぎて、自分宛てのメッセージがどこにあるか全然わからないんです。

喝ッ!!ミマモリ君、それは能力の問題ではない。「設定」の問題じゃ!
君のGmail画面、まさか「デフォルト(初期状態)」のまま使っておらんか?それでは、砂漠の中からダイヤモンドを探すようなものじゃ。今日は、「絶対に見落とさない」「一瞬で整理できる」「見やすさ倍増」の3ステップ改善術を伝授するぞ。準備はいいか?
設定ひとつでそんなに変わるんですか?ぜひお願いします!もう怒られたくないです!

第1章:重要連絡の「スルー」を撲滅!最強の通知&強調テクニック
まずは「気づかない」という最悪の事態を防ぐんじゃ。多くの人は、ブラウザを開いていないと通知が来ないと思っておるが、設定次第でデスクトップにポップアップを出せるんじゃよ。
【テクニック①:デスクトップ通知をONにする】
- Gmail右上の歯車アイコン(設定) > [すべての設定を表示] をクリック。
- [全般]タブの下の方にある「デスクトップ通知」を探す。
- 「メール通知(新規メール)ON」を選択し、ページ最下部の[変更を保存]を押す。
- ※ブラウザが「通知を許可しますか?」と聞いてきたら必ず「許可」するんじゃ。
これで、別の作業をしていても右下に通知が出るようになる。
なるほど!でも博士、メルマガとかどうでもいいメールの通知まで来ると、逆に集中できない気がするんですが…。

鋭い質問じゃ。そこで使うのが「重要メールのみ通知」という設定じゃ。さっきの画面で「メール通知(重要メール)」を選べばAIが判断した重要メールだけ通知される。
だが、もっと確実な方法がある。それが「フィルタ」を使った強制強調じゃ!部長のメールを見逃したくないんじゃろう?
【テクニック②:VIPメールを自動でスター付きにする】
- 検索バーの右端にある調整アイコン(検索オプションを表示)をクリック。
- 「From」に部長のメールアドレスを入れる。
- [フィルタを作成]をクリック。
- 「スターを付ける」と「常に重要マークを付ける」にチェックを入れる。
- [フィルタを作成]ボタンを押す。
これで、部長からのメールは自動的に「★」がつき、重要トレイに入る。絶対に埋もれない仕組みの完成じゃ!
第2章:ごちゃごちゃトレイを卒業!「スター&ラベル」整理術
自動でスターが付くのは便利ですね!でも、受信トレイ自体がもうカオスで…。フォルダ分けみたいに綺麗に整理したいんですけど、Gmailって「フォルダ」がないですよね?

Gmailでは「フォルダ」の代わりに「ラベル」を使うんじゃ。フォルダは「1つの場所にしか入れられない」が、ラベルは「1通のメールにいくつでもペタペタ貼れる」。これが決定的な違いじゃ。
【整理術①:ラベルで色分け・視覚化】
- 左メニューの[もっと見る]から[新しいラベルを作成]をクリック。
- 「経理部」「プロジェクトA」「緊急」などの名前をつける。
- 作成されたラベルの右にある「︙」をクリックし、[ラベルの色]を変更する。
メールにこのラベルを付けると、一覧画面で「赤は緊急」「青は経理」といった具合に、ひと目で内容がわかるようになるぞ。
【整理術②:スターをカラフルにする「隠し機能」】
ミマモリ君、スターは「黄色」だけだと思っていないか?実は設定を変えると、赤や紫、ビックリマークなど、アイコンを増やせるんじゃ!
- 設定方法:[設定] > [全般] > 「スター」の項目で、使いたいアイコンを「使用中」にドラッグする。
例えば、「未処理=赤ビックリ」「処理中=青スター」「完了=緑チェック」のようにルールを決めれば、受信トレイがそのまま「To Doリスト」に早変わりじゃ!
第3章:見にくい画面にサヨウナラ!「表示カスタマイズ」の秘策
カラフルなスター、面白いですね!早速設定しました。
あともう一つ…メールを開いて、戻って、また開いて…っていうのが面倒なんです。Outlookみたいに、一覧を見ながら中身も見れませんか?

よくぞ聞いた!それが作業効率を劇的に上げる「閲覧ウィンドウ(閲覧ペイン)」機能じゃ。
【視認性アップ①:画面を分割表示にする】
- Gmail右上の歯車アイコン(設定)をクリック。
- 下にスクロールしていくと「閲覧ウィンドウ」という項目がある。
- 「受信トレイの右」または「受信トレイの下」を選択する。
- (変更を保存するためにリロードが必要な場合があるぞ)
これで、左側でメールを選びながら、右側で中身を確認できる。いちいち画面遷移しなくていいから、メール処理のスピードが3倍は速くなるぞ。
【視認性アップ②:スレッド表示のON/OFF】
「返信メールがどこに行ったかわからない」という悩みには、スレッド表示の設定見直しが有効じゃ。
- スレッド表示ON(デフォルト):関連するやり取りが1つにまとまる。話の流れは追いやすいが、最新メールが埋もれて見えることがある。
- スレッド表示OFF:全てのメールが1通ずつ時系列でバラバラに届く。「受信した順」に見たい人はこちらの方が分かりやすい場合がある。
これも[設定] > [全般] > [スレッド表示]でいつでも切り替えられる。自分に合う方を探してみるのじゃ。
画面分割、やってみました!めちゃくちゃ見やすいです!
部長からのメールは自動で「★」が付く!
カラフルなスターで進捗管理!
画面分割でサクサク確認!
これで明日からは、見落としゼロのエリート社員になれそうです!

うむ、良い心がけじゃ。ツールは使い手次第で「武器」にも「重荷」にもなる。今日設定した環境を維持して、本来の業務に集中するんじゃぞ。また困ったことがあればいつでも聞きに来なさい。