そのWordファイル、なぜ破損?クラウド共同編集の落とし穴と安全な使い方

ページに広告が含まれる場合があります。

登場人物

アオウル博士: ITとセキュリティの専門家。ミマワリの頼れる相談相手。

ミマワリ: アオウルのキャラクター。PCやスマホは毎日使うけど、トラブルはちょっと苦手。

Wordファイルが破損!その原因、クラウドでの共同編集かも。絶望的なエラーから大切なデータを守る「バージョン履歴」での復活方法を専門家が会話形式で徹底解説。さらに、トラブルを未然に防ぐチームのルール作りまで。

博士、大変です!どうしよう…!
チームのみんなで共同編集していた大事な企画書のWordファイルが、「ファイルが破損しているため開けません」ってエラーが出て、開けなくなっちゃったんです!締め切りが近いのに…!

ミマワリ

アオウル博士

おぉ、ミマワリ君、それは焦るのぅ。じゃが落ち着いて。そのエラーは、OneDriveやSharePointを使ったクラウドでの共同編集で、残念ながら時々起きてしまうトラブルなんじゃ。

きっと、チームの皆が熱心に作業していた証拠じゃな。まずは深呼吸じゃ。

うぅ…博士…。でも、どうしてこんなことが起きるんですか?
みんなで同時に作業できるのが共同編集のいいところだと思ってたのに…。

ミマワリ

アオウル博士

その通りじゃ。共同編集は非常に便利じゃが、その裏側ではとても複雑な処理が行われておる。少し専門的な話になるが、分かりやすく説明しよう。

君たちが編集した内容は、Wordの「自動保存」機能によって、数秒ごとにクラウド上のサーバーに送られる。例えば、Aさんが文章を書き、同時にBさんが画像を挿入したとする。サーバーは、その二つの変更をうまく合体させて、一つのファイルとして保存しようとするんじゃ。

じゃが、ごく稀に、ネットワークの少しの遅れや、複数の変更が本当にコンマ数秒の同じタイミングで行われた時などに、サーバーが「あれ?どっちの変更を先にすればいいんじゃ?」と混乱してしまうことがある。その結果、ファイルの内部構造が壊れてしまい、「破損」というエラーに繋がるんじゃな。

なるほど…便利さの裏側で、そんな複雑なことが起きてたんですね。
もう、このファイルは諦めるしかないんでしょうか…。みんなで頑張って作ったのに…。

ミマワリ

アオウル博士

いや、諦めるのはまだ早い!クラウドの素晴らしい機能が、君たちの努力を救ってくれるはずじゃ!
その名も「バージョン履歴」。まるでタイムマシンのような機能じゃぞ。

【解決策】「バージョン履歴」でファイルを復元しよう!

手順①:まず、Wordアプリを閉じて、WebブラウザでOneDriveかSharePointを開く。

手順②:問題のWordファイルを見つけたら、ファイル名の横にある「…」(縦三点リーダー)をクリックする。

手順③:出てきたメニューの中から「バージョン履歴」という項目を探してクリックするんじゃ。

手順④:すると、これまでの保存履歴がズラリと一覧で表示される。更新日時と更新者もわかるはずじゃ。エラーが起きる直前、例えば「昨日の夕方」や「今日の午前中」のバージョンを探して、それをクリックし、「復元」ボタンを押すんじゃ。

これで、ファイルが破損する前の正常な状態に戻るはずじゃ。少しだけ作業は巻き戻ってしまうかもしれんが、全てを失うよりはずっと良いじゃろ?

すごい!そんな機能があったんですね!
早速やってみます!…あ、本当だ!昨日の夜の状態に戻せました!よかったぁ〜!博士、ありがとうございます!

でも、また同じことが起きたら怖いんですけど、何か予防する方法ってありますか?

ミマワリ

アオウル博士

うむ、良い質問じゃな、ミマワリ君。100%防ぐ魔法はないが、トラブルの発生率をぐっと下げることができる。それは、技術的な対策ではなく、チームの皆の**「少しの気遣い」**なんじゃ。

【一歩進んだ対策】チームでの運用ルールを作ろう!

  • ルール①:同時に同じ場所を編集しない
    特に、同じ段落や同じ表の中を複数の人が同時に触ると、先ほど説明した「変更の衝突」が起きやすくなる。自分が作業する場所は、他の人が作業していないかカーソル位置を確認してからにしよう。
  • ルール②:大きな変更の前には一声かける
    文章の構成を大きく変えたり、章ごとごっそり移動したりする時は、他の人の作業に大きな影響が出る。そんな時は、Teamsのチャットなどで「今から第2章の構成を大きく変更します!」と一言宣言するだけで、無用なトラブルを防げるんじゃ。
  • ルール③:作業が終わったらファイルを閉じる
    Wordを開きっぱなしにしておくと、意図せずファイルにロックがかかってしまうことがある。自分の作業が終わったら、こまめにファイルを閉じる習慣をつけるのも大事じゃな。

どうじゃな?どれも難しいことではないじゃろ?こうした小さな気遣いの積み重ねが、チームの生産性を守ることに繋がるんじゃ。

確かに!言われてみれば当たり前のことかもしれませんけど、みんなで意識するのは大事ですね!
いざという時の「バージョン履歴」と、日頃からの「チームのルール」。この二つがあれば、もう怖くないです!早速チームのみんなにも共有します!博士、本当にありがとうございました!

ミマワリ

最近の記事
おすすめ記事
人気の記事
  1. ウェブ解析レポートの「なぜ?」を解き明かすロジックツリー

  2. そのWordファイル、なぜ破損?クラウド共同編集の落とし穴と安全な使い方

  3. 会社の成長戦略「オーガニック」ってどういう意味?

  4. Outlookの検索が効かない!9月のアップデート後に急増中の検索インデックス破損問題

  5. ウェブ解析レポート、ただ眺めていませんか? ビジネスを成長させる「宝の地図」の読み解き方

  1. ウェブサイト改善の特効薬!小さな変更で成果を出す「A/Bテスト」入門

  2. 「人がいないから」を言い訳にしない!Googleで実現する新しい働き方

  3. Google Driveだけで契約完了!ペーパーレス化を加速する電子署名機能とは?

  4. Google Driveの「承認機能」で情報共有を安全・確実に!使い方を徹底解説

  5. 新しいPCへの引っ越しも安心!Windowsバックアップでデータ移行がもっとスムーズに

  1. Outlookの署名を別PCのOutlookに移行する

  2. 8月のWindows Updateは「待った!」そのPC、危険に晒されていませんか? 2025年最新トラブル解決法

  3. エクセル技!複数のシートの表を一瞬で合体させる方法

  4. Windows 11 24H2でLinuxベースのNAS(Network Attached Storage)にアクセスできない場合

  5. pdfファイルを開くたびに毎回サインインを要求される。

関連記事