知らないとアクセス不能に?Google Workspaceの重要設定変更を解説


ページに広告が含まれる場合があります。

登場人物

アオウル博士: ITとセキュリティの専門家。ミマモリの頼れる相談相手。

ミマワリ: アオウルのキャラクター。PCやスマホは毎日使うけど、セキュリティはちょっと苦手。

2025年9月15日、Google Workspaceの仕様が変更されます。Googleグループとドライブの共有設定の連携が強化され、設定を見直さないとファイルにアクセス不能になるかも?情報システム担当者が今すぐ確認すべき詳細な手順と注意点を解説します。

ミマワリ

は、博士〜!大変だよ!
毎日使ってるGoogle Workspaceで、知らないうちに大事な設定が変わっちゃうって聞いたんだけど、本当なの?

ミマワリ

アオウル博士

アオウル博士

おお、ミマワリか。よくぞ気づいたのう。
その通り、2025年9月15日から「Googleグループ」の権限に関する仕様が一部変更されるんじゃ。より正確に言うと、Googleグループの共有設定と、Googleドライブ自体の共有設定の連携が、より厳密になると覚えておくと良い。

ミマワリ

連携が厳密に…?どういうこと?なんだか難しそう…。

ミマワリ

アオウル博士

アオウル博士

うむ、簡単に言うとこうじゃ。

【変更前】
Googleグループの設定で「外部との共有OK」となっていれば、ファイル共有ができていた。

【変更後:9/15~】
Googleグループの設定で「外部との共有OK」

Googleドライブ全体の組織設定でも「外部との共有OK」
となっていないと、ファイル共有ができなくなるんじゃ。

つまり、セキュリティを高めるために、二重でチェックする仕組みに変わる、ということじゃな。これにより、設定を見直さないと「今まで共有できていたのに、急にできなくなった!」という事態が起こりうるんじゃよ。

ミマワリ

なるほどー!セキュリティが強くなるのは良いことだけど、ちゃんと確認しないと業務が止まっちゃう可能性があるんだね!うちの会社も外部のデザイナーさんと共有フォルダを使ってるから、本当に心配…。

ミマワリ

アオウル博士

アオウル博士

その通りじゃ。じゃが、落ち着いて対応すれば大丈夫。情報システムのご担当者様が9月15日までにやるべきことを、より詳しく解説しよう。

【管理者向け】詳細チェックリスト

  • チェック①:Googleグループの共有設定
    管理コンソールから `グループ` > 対象グループを選択 > `設定` を開き、「組織部門外とのメンバーの許可」がオンになっているか確認する。
  • チェック②:ドライブとドキュメントの共有設定
    管理コンソールから `アプリ` > `Google Workspace` > `ドライブとドキュメント` > `共有設定` を開き、「(あなたの組織名)外のユーザーとの共有」がどうなっているか確認する。
  • チェック③:上記2つの設定の整合性を確認
    チェック①と②の設定が矛盾していないかを確認する。例えば、グループでは許可しているのに、ドライブ全体で禁止されていると、9月15日以降、そのグループは外部と共有できなくなるぞ。

ミマワリ

すごく具体的で分かりやすい!これならシステム担当の人も確認しやすそうだね。
ちなみに、私みたいな普通の社員ができることって何かあるかな?

ミマワリ

アオウル博士

アオウル博士

良い質問じゃな。一般の利用者は、まず「自分が今、どのフォルダを誰(特に社外の人)と共有しているか」を把握しておくことが大切じゃ。もし15日以降にアクセスできなくなったら、その情報を添えてすぐにシステム担当者に報告すると、原因の特定が早くなり、解決もスムーズに進むぞい。

ミマワリ

そっか!事前に準備しておけば、いざという時に慌てなくて済むんだね!博士、詳しく教えてくれて本当にありがとう!

ミマワリ


最近の記事
おすすめ記事
人気の記事
  1. 知らないとアクセス不能に?Google Workspaceの重要設定変更を解説

  2. 「使いにくい」をなくす! Webサイト・アプリの「使いやすさ」を見つける秘訣

  3. ウェブ解析レポートの「なぜ?」を解き明かすロジックツリー

  4. そのWordファイル、なぜ破損?クラウド共同編集の落とし穴と安全な使い方

  5. 会社の成長戦略「オーガニック」ってどういう意味?

  1. ウェブサイト改善の特効薬!小さな変更で成果を出す「A/Bテスト」入門

  2. 「人がいないから」を言い訳にしない!Googleで実現する新しい働き方

  3. Google Driveだけで契約完了!ペーパーレス化を加速する電子署名機能とは?

  4. Google Driveの「承認機能」で情報共有を安全・確実に!使い方を徹底解説

  5. 新しいPCへの引っ越しも安心!Windowsバックアップでデータ移行がもっとスムーズに

  1. Outlookの署名を別PCのOutlookに移行する

  2. 8月のWindows Updateは「待った!」そのPC、危険に晒されていませんか? 2025年最新トラブル解決法

  3. エクセル技!複数のシートの表を一瞬で合体させる方法

  4. Windows 11 24H2でLinuxベースのNAS(Network Attached Storage)にアクセスできない場合

  5. pdfファイルを開くたびに毎回サインインを要求される。

関連記事