お客様との大切なやり取り、セミナーやイベントの案内、思い出のメッセージなど、Gmailには重要なメールがたくさん保管されていますよね。
「このメール、後で絶対に見返したいな」 「万が一のために、バックアップを取っておきたい」
そう思ったことはありませんか?
今回は、そんな大切なメールを確実に残しておくための、便利な保存方法を目的別にご紹介します。操作は意外と簡単ですので、ぜひ試してみてください。
方法1:特定のメールを「1通だけ」パソコンに保存する
一番手軽で基本的な方法です。特定のメールをファイルとして、お使いのパソコンに直接ダウンロードします。
こんな時に便利! ✅ 重要なやり取りを、証拠としてファイルで残したい時 ✅ オフライン環境でもメール内容を確認したい時
【操作手順】
- 保存したいメールを開きます。
- メールの右上にある「︙」(点が縦に3つ並んだアイコン)をクリックします。
- 表示されたメニューから**「メッセージをダウンロード」**を選択します。
これだけで、メールが丸ごと一つのファイル(.eml形式)としてパソコンに保存されます。このファイルは、多くのメールソフトで開くことができます。
方法2:「PDF形式」で見たまま保存する
メールの見た目をそのまま、誰でも見やすいPDFファイルとして保存する方法です。請求書や領収書、申込内容の確認メールなどを残すのに最適です。
こんな時に便利! ✅ 印刷したり、他の人にメール内容を共有したりする時 ✅ 申し込み内容や請求書など、見た目を崩さずに保管したい時
【操作手順】
- 保存したいメールを開きます。
- 右上にある「🖨️」(印刷アイコン)をクリックします。
- 印刷画面が表示されたら、「送信先」または「プリンター」の項目を**「PDFとして保存」**に変更します。
- 「保存」ボタンをクリックすれば完了です。
方法3:Googleドライブに直接保存する
普段からGoogleドライブをお使いの方におすすめの方法です。メールをPDF化し、そのままクラウド上に保存できます。
こんな時に便利! ✅ パソコンだけでなく、スマホやタブレットからも確認したい時 ✅ 書類やファイルをGoogleドライブで一元管理している時
【操作手順】
操作は、基本的に「PDF形式で保存」と同じです。
- 保存したいメールを開き、「🖨️」(印刷アイコン)をクリックします。
- 印刷画面の「送信先」を**「Googleドライブに保存」**に変更します。
- 「保存」ボタンをクリックすれば、ご自身のGoogleドライブにファイルが保存されます。
方法4:「まとめて全部」バックアップする(Googleデータエクスポート)
Gmailに溜まったメールを、特定のラベルが付いたものだけ、あるいは全てのメールを丸ごとバックアップしたい時の方法です。少し手順は増えますが、メールのお引越しや大掃除をしたい時に非常に強力です。
こんな時に便利! ✅ パソコンの買い替えなどで、メールをまとめて移行したい時 ✅ 定期的に全メールのバックアップを取っておきたい時
この方法は「Googleデータエクスポート(またはGoogle Takeout)」という機能を使います。ご自身のGoogleアカウント設定から、「データとプライバシー」へ進み、「データをダウンロード」を選択してバックアップを作成します。
どの方法がいい?目的別早わかり表
保存方法 | こんな時に便利! | 手軽さ | 保存形式 |
メッセージをダウンロード | 特定の1通をファイルで残したい | ★★★ | .eml |
PDFとして保存 | 見たままの形で印刷・共有したい | ★★☆ | |
Googleドライブに保存 | クラウドでいつでも見られるようにしたい | ★★☆ | |
まとめてバックアップ | メール全体のお引越し・大掃除 | ★☆☆ | .mbox |
Google スプレッドシートにエクスポート
いかがでしたでしょうか? たった一手間を加えるだけで、大切なメールを確実に未来へ残すことができます。
ご自身の使い方に合った保存方法を見つけて、より快適で安心なGmailライフをお送りください。