Windows 11 の右クリックメニュー、やっぱりWindows 10 の方が使いやすい?

ページに広告が含まれる場合があります。

 

Windows 11 にアップデートしたら、右クリックメニューが変わって戸惑った方も多いのではないでしょうか?「Windows 10 の右クリックメニューの方が使い慣れてるのに…」そう感じている方もいるかもしれません。

Windows 11 の右クリックメニューは、よりシンプルでモダンなデザインになりました。しかし、以前のメニューに慣れていた方にとっては、少し使いづらいと感じることもあるようです。そこで今回は、Windows 11 の右クリックメニューをWindows 10 風に戻す方法をご紹介します。

変更方法

Windows 11 の右クリックメニューをWindows 10 風に戻すには、レジストリというWindows の設定情報を管理する部分を変更する必要があります。

注意: レジストリの変更は、誤って行うとシステムに問題が発生する可能性があります。変更前に必ずバックアップを作成し、自己責任で行ってください。

変更方法には、以下の2つがあります。

1. レジストリ エディターを使う方法

  1. Windows キー + R を押し、「regedit」と入力して Enter キーを押します。

  2. 次のパスに移動します。 HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32

  3. (既定) の値を「%SystemRoot%\system32\shell32.dll」に変更します。

  4. エクスプローラーを再起動します。

2. コマンドプロンプトを使う方法

  1. Windows キー + R を押し、「cmd」と入力して Enter キーを押します。

  2. 次のコマンドを実行します。 reg add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /ve /d "%SystemRoot%\system32\shell32.dll" /f

  3. エクスプローラーを再起動します。

その他

上記の方法以外にも、サードパーティ製のツールを使用する方法もあります。しかし、信頼できるツールを選ぶように注意してください。

まとめ

今回は、Windows 11 の右クリックメニューをWindows 10 風に戻す方法をご紹介しました。

もし、Windows 10 の右クリックメニューの方が使いやすいと感じている方は、ぜひ試してみてください。

繰り返しになりますが、レジストリの変更は慎重に行ってください。

このコラムが、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

最近の記事
おすすめ記事
人気の記事
  1. 最近よく聞く「インサイドセールス」って何?

  2. サービスの元気度を測る!「MAU」って何?

  3. あなたのサービスの「元気度」を測ってみませんか?

  4. Googleドキュメントが劇的進化!AIがあなたの執筆を強力サポート

  5. Google Workspaceがもっと便利に!AIアシスタント「Gemini」で仕事が変わる – 簡単な使い方ガイド

  1. 知っておきたい!Google検索のスパムをなくす裏ワザ「&udm=14」

  2. Windows 11のスタートメニュー、使いこなせていますか?

  3. Google Keepでごちゃごちゃメモをスッキリ整理!おすすめテクニック7選

  4. Googleドキュメントの電子署名機能

  5. Windows 11 24H2でLinuxベースのNAS(Network Attached Storage)にアクセスできない場合

  1. Outlookの署名を別PCのOutlookに移行する

  2. Windows 11 24H2でLinuxベースのNAS(Network Attached Storage)にアクセスできない場合

  3. pdfファイルを開くたびに毎回サインインを要求される。

  4. Outlook 「インポートとエクスポート」がグレーアウトになる

  5. Googleドキュメントの電子署名機能

関連記事