マカフィーを装う偽のポップアップ通知

ページに広告が含まれる場合があります。

 

偽のポップアップ通知とは、Webページに突然表示されるポップアップ通知のことです。中には音が鳴るものもあり、音によってお客様が困惑し冷静な判断能力を奪われてしまったケースがあります。不安感を煽られた場合、偽の通知である可能性があります。この現象は、不正広告のブラウザーハイジャッカーにブラウザー設定を変更されたためです。「ブラウザーのブッシュ(PUSH)通知機能」は、ニュースサイト等から同意があった読者に新着情報等を通知するために広く使われています。正しい「許可」に似せたものでわかりにくいものですが確認をせずに許可してはいけません。

セキュリティ警告
セキュリティ警告

コンピューターがウイルスに感染した等の不安を煽る内容が表示される。
1.通知を許可したブラウザー名が表示される。
2.警告とは無関係のドメインが表示される。
3.通知を許可すると、すぐにメッセージが届くようになります。

Google Chormeの場合

1.画面右上のメニューボタン(縦に三つ・が並んでいるボタン)をクリックし、「設定」を選択します。
2.「設定」画面が表示されます。画面上部の「設定項目を検索」に、「通知」と入力します。
3.表示された画面から「サイトの設定」をクリックします。
4.ベルのマークが表示されている「通知」項目をクリックします。
5.「許可」欄に覚えのない通知や怪しい通知が表示されている場合、詳細ボタン(縦に三つ・が並んでいるボタン)をクリック。
6.「ブロック」をクリックします。

Microsoft Edgeの場合

1.画面右上のメニューボタン(縦に三つ・が並んでいるボタン)をクリックし、「設定」を選択します。
2.「設定」画面が表示されます。画面左上部の「設定の検索」に、「通知」と入力します。
3.表示された画面から「通知」をクリックします。
4.「許可」欄に覚えのない通知や怪しい通知が表示されている場合、詳細ボタン(縦に三つ・が並んでいるボタン)をクリックし、「ブロック」をクリックします。

最近の記事
おすすめ記事
人気の記事
  1. Geminiに”社外秘”情報を入力していませんか? AI活用と情報漏洩の境界線

  2. 急増する「なりすましTeams会議」への参加要求と対策

  3. 【緊急警告】Emotet(エモテット)亜種の新たな手口

  4. 【緊急警告】その不在通知SMS、本物ですか?

  5. Googleドライブセキュリティと利便性の最適なバランスは?

  1. ウェブサイト改善の特効薬!小さな変更で成果を出す「A/Bテスト」入門

  2. 「人がいないから」を言い訳にしない!Googleで実現する新しい働き方

  3. Google Driveだけで契約完了!ペーパーレス化を加速する電子署名機能とは?

  4. Google Driveの「承認機能」で情報共有を安全・確実に!使い方を徹底解説

  5. 新しいPCへの引っ越しも安心!Windowsバックアップでデータ移行がもっとスムーズに

  1. Outlookの署名を別PCのOutlookに移行する

  2. エクセル技!複数のシートの表を一瞬で合体させる方法

  3. パソコン初期化後も大丈夫!「最初から入っていたOffice」の簡単な戻し方

  4. Outlookの検索が効かない!9月のアップデート後に急増中の検索インデックス破損問題

  5. プリインストール版Officeの簡単再インストール方法

関連記事