ページに広告が含まれる場合があります。
Windowsのアップデート後、PCが重い、Wi-Fiが切れるなどの不具合でお困りですか?この記事では「August 2025 Update」で多発する問題の原因と、誰でも簡単にできる解決策を専門家が会話形式で分かりやすく解説します。設定の見直しでPCの動作が改善するかもしれません。
登場キャラクター
アオウル博士: ITのことなら何でも知っている、頼れる博士。
ミマワリ: いつもみんなのIT環境を見守っているアオウルのキャラクター。ちょっと慌てん坊。
は、博士〜〜!! 大変だウル! 大変なんだウル〜〜!!


おぉ、ミマワリくん。どうしたんじゃ、そんなに慌てて。翼がバタバタじゃぞ。
だって、この前パソコンに出てきた『Windowsを更新してください』ってボタンを押したら、なんだかパソコンの動きがカクカクになっちゃったんだウル…。お仕事で使う大事なファイルを開くのも遅いし、インターネットもブツブツ切れちゃうし…もうイヤだウル〜!


ふむ、それはおそらく8月中旬に配信された大型アップデート「August 2025 Update」が原因じゃろうな。同じようなことで困っている人が、今たくさんおるんじゃよ。
えぇっ、ボクだけじゃなかったんだウル!? でも、どうしてアップデートしたら調子が悪くなっちゃうんだウル?


良い質問じゃな。大型アップデートは、いわば家の「大リフォーム」のようなもの。新しい便利な機能が増える一方で、家具(設定)の配置が勝手に変わってしまったり、新しい設備(機能)が電気を使いすぎてブレーカーが落ちやすくなったり(動作が重くなる)することがあるんじゃ。
大リフォーム! なるほど…。じゃあ、ボクのパソコンも元通りサクサク動くようになるウル?


もちろんだとも! 慌てなくても大丈夫。今から魔法の呪文…ではなく、誰でも簡単にできる解決策を2つ教えよう。一緒にやってみるのじゃ。
【解決策①】PCが重い・カクカクする…を解決!
まず何から始めたらいいウル?


うむ。まずは、リフォームで追加された「ピカピカ光る豪華な飾り(視覚効果)」を少しだけオフにして、パソコンの負担を軽くしてあげるんじゃ。
▼手順はとっても簡単!
- デスクトップ画面の何もないところを右クリックし、[ディスプレイ設定] を選ぶ。
- 左側のメニューから [アクセシビリティ] をクリック。
- [視覚効果] という項目をクリック。
- 「アニメーション効果」と「透明効果」のスイッチをオフにする。
えっ、たったこれだけでいいんだウル!?


そうじゃ。見た目が少しシンプルになるだけじゃが、パソコンの頭脳(CPU)にかかる負担がグッと減って、驚くほど動きがキビキビすることがあるんじゃよ。これぞビフォーアフターじゃな。
【解決策②】Wi-Fiがブツブツ切れる…を解決!
博士! インターネットが切れちゃう問題も解決したいウル!


任せなさい。それは、パソコンが勝手に「節約モード」に入って、インターネット部品(ネットワークアダプター)の電源をこっそり切っているのが原因かもしれん。これも設定を変えてやれば解決じゃ。
▼ちょっとだけ専門的だけど、頑張ろう!
- [スタートボタン] を右クリックし、[デバイス マネージャー] を選ぶ。
- 一覧から [ネットワーク アダプター] をダブルクリックして開く。
- お使いのWi-Fiの名前が入った項目(例: Intel(R) Wi-Fi …など)を右クリックし、[プロパティ] を選ぶ。
- 上部にある [電源の管理] タブをクリック。
- 「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外す。
- 最後に [OK] を押して完了じゃ!
なるほど! 勝手に電源を切らないで!ってお願いするんだウルね。これならボクにもできたウル!

【警告】それでもダメなときは…

うむ。ほとんどの場合は今教えた方法で改善するはずじゃ。しかし、それでも調子が戻らない場合は、リフォーム自体に問題があった可能性もある。
そ、そんなときはどうするんだウル…?


最終手段として、アップデートを「リフォーム前の状態に戻す」という方法がある。じゃが、これは少し大掛かりな作業になるから、必ず大事な写真やファイル(データ)を別の場所(USBメモリやクラウドなど)に避難(バックアップ)させてから行うことが絶対条件じゃ! やり方が分からなければ、無理せず我々のような専門家に相談するんじゃぞ。
わかったウル! まずは博士に教わった2つの方法を試してみるウル! 博士、ありがとう!


うむ。ITで困ったことがあったら、いつでもワシに聞くがよい。皆のデジタルライフが快適になるよう、これからも見守っておるぞ。